※画像は他グレードと共通のものを使用しております。
リース価格44,770円〜月/(税込)
総合評価3.9(14件)
ホンダ ジェイド カタログ・スペック情報
FF / 5名 / CVT(無段変速車)
ボディタイプ | ミニバン・ワンボックス |
---|---|
ドア数 | 5ドア |
乗員定員 | 5名 |
全長×全幅×全高 | 4660×1775×1530mm |
ホイールベース | 2760mm |
---|---|
トレッド前/後 | 1545/1540mm |
室内長×室内幅×室内高 | 2200×1505×1230mm |
車両重量 | 1430kg |
※表示されているカタログ・スペック情報は一例となります。
ホンダ ジェイドのレビュー・評価
総合評価
3.9
- 外観
- 4.3
- 走行性能
- 4.3
- 乗り心地
- 4.3
- 価格
- 3.1
- 内装
- 3.9
- 燃費・経済性
- 3.8
- 装備
- 3.8
- 評価件数
- 14
車高が低いスタイリッシュなミニバンですね
ホンダ/ジェイド/ -
総合評価 3.1
外観4.0
走行性能4.0
乗り心地3.0
価格2.0
内装3.0
燃費3.0
装備3.0
【このクルマの良い点】\r\nホンダのミニバンと聞くとステップワゴンのようなスタイルが思い浮かぶかもしれませんが、ジェイドは車高が抑えられたスタイリッシュなデザイン。\r\n流れるような外観からはスポーティーな雰囲気も感じられます。ホイールデザインも特徴的で好印象ですね。\r\n横から見たスマートな外観に、一目惚れしてしまう方もいるのではないでしょうか?\r\n\r\nジェイドの排気量は1500cc。長い車体にはもの足りない排気量かと思いきや、加速してみるとストレスなく走行してくれるポテンシャル。低速からのスムーズな加速は、ターボの恩恵が大きいでしょう。ハンドリングも素直で車体の長さを感じさせません。\r\n\r\n車体が長い分居住スペースにも余裕があり、荷室にも十分な広さがあります。なおかつ立体駐車場にも入る車体サイズは嬉しいですね。\r\nおなじみのホンダセンシングも搭載され、安全装備にも満足な一台です。\r\n\r\n【総合評価】\r\n低い車高が印象的なホンダのミニバンです。ステーションワゴンという形容のがピンとくるのかもしれません。\r\n全体的なデザインはスタイリッシュにまとめられ、細かなパーツからも統一感が感じられます。\r\n\r\n低い車高の割に室内は広く感じられ、大人がフル乗車しても問題のない室内空間。長距離移動でもストレスは感じられないでしょう。\r\nレビュー車は2列シートの5人乗り仕様ですが、3列シート仕様では狭さを感じるのかもしれません。後方は荷室としたほうが良い気がします。\r\n\r\nターボ付きの1500ccエンジンはトルクフルで扱いやすい味つけ。坂道を加速しながら登っていけるくらいのトルクがありました。\r\nレビュー車についてはそこまで低燃費ではなく、最近の車としては少し残念なポイントです。\r\n\r\n販売価格は少々高めの設定でしょう。中古車市場でも目立つほど安い車両は見当たらないようです。\r\nしかし、オンリーワンともいえるデザイン性を持つジェイド。一目見て惹かれてしまうユーザーも多いのではないでしょうか?投稿者:エンジョイカーライフくん投稿日:2023年04月26日利用シーン通勤通学ドライブ買物オススメ男性向けファミリー若者特徴カッコいい静粛性安全装備見た目も悪くない6人乗りできる低ルーフ車
ホンダ/ジェイドRS/DBA-FR5
総合評価 3.6
外観4.0
走行性能4.0
乗り心地3.0
価格3.0
内装4.0
燃費3.0
装備4.0
【このクルマの良い点】\r\nジェイドはホンダのミニバンシリーズのひとつです。名車であったストリームの後継として発売された車です。\r\nストリーム同様に、低ルーフで立体駐車場にも収まるサイズ感、ハイブリッド、ホンダセンシングを搭載しています。\r\n人数は6人乗りで2列目が独立したシートになっているのも特徴です。\r\nまた本田独自のハイブリッドシステムを採用したこと、今では当たり前となっている人体検知センサーを搭載しているのも特徴です。\r\n走りに関しては、エンジンのフィーリングは申し分がないですが、足回りはちょっと柔らかめ。\r\n走りというよりも、ファミリーカーのようなマイルドな乗り心地になっています。\r\n外装のデザインもシュッとした感じで低ルーフなりには存在感があり、スタイリッシュさを醸し出しているでしょう。\r\nただ、決して売れた車とは言えないくらい、走っている姿はほとんど見られません。\r\nそのため、人とは違う車で5人以上乗れる車を探している人にはおすすめです。\r\n\r\n【総合評価】\r\nミニバンブームと呼ばれるブームは今はどこへ行ったのやら。ほとんどの車メーカーはSUVばかりに力を入れてしまい、ミニバンは縮小傾向にあります。\r\nさらには、低ルーフ型のミニバンに至ってはほぼ壊滅状態。しかしながら、低ルーフのミニバンはまだまだ需要があり、ここで紹介するジェイドのそのひとつです。\r\nただ、ジェイドの知名度は正直ほとんどありません。\r\nホンダは低ルーフのミニバンとして、ストリームやオデッセイを輩出してきたのですが、ストリームの後継として発売されたのがジェイド。\r\n低ルーフながら、居住空間はホンダならではで広く、エンジンもハイブリッドだったりと、売れない理由はないと思われがちだったのですが。。。\r\n実際のところ、価格が高過ぎた。低ルーフミニバンの人気が陰りを見せ始めた時期もあったし、ホンダセンシングを盛り込み過ぎて\r\n強気な価格設定が裏目に出た感じです。\r\n車としての性能は、ストリームやウィッシュなどと比較してもぜんぜん上です。乗り心地も加速度も何ら問題ない。\r\nもっと売れてもよかったと思う名車ではないでしょうか。投稿者:アネモーネのぼ投稿日:2023年02月25日利用シーン通勤通学ドライブ買物オススメ男性向けファミリー女性向け特徴落ち着きキュート小回り乗降燃費荷室広い静粛性も、室内空間もバツグン!
ホンダ/ジェイドハイブリッドX/DAA-FR4
総合評価 3.9
外観4.0
走行性能4.0
乗り心地4.0
価格3.0
内装4.0
燃費4.0
装備4.0
【このクルマの良い点】\r\nステーションワゴンのような外観のジェイドですが、ホンダが得意とする低床低重心のボディ設計のおかげで、室内は意外にも広々としているので窮屈さはありません。\r\n\r\n3列シート6人乗りの設定ですが、3列目シートを格納し、2列にして4人乗りと割り切って使うことでかなり室内空間のある車に生まれ変わります!\r\n\r\nしかも、3列目シートはストラップを引くだけで、簡単に床下への格納が可能! あっという間にフラットな荷室が現れ、スーツケースやゴルフバッグなどの大きい荷物も余裕で積めます。\r\n\r\nゴルフバックに関しては4つほどであれば難なく積むことができますので、友人とゴルフに行く際にも大助かりでした。\r\n\r\n私がジェイドを使う時は8割方、運転手として乗ることが多いです。何度か後部座席に乗ったときには、2列目シートの座り心地の良さには驚きました。\r\n\r\nクッション性のあるシートに、独立したアームレスト。これらがあるだけで、かなり座り心地が違いました。正直、運転席よりもいいのでは? と思うほどです(笑)\r\n\r\n【総合評価】\r\nグレード名にハイブリッドとついているくらいだったので、さぞ燃費がいいのだろうと思っていましたが、思ったほどではなかったのは期待外れでした。\r\n\r\nカタログ値はリッター24.2kmとなっていましたが、実燃費は18kmちょっとくらい。正直、もう少し燃費の良さを想定していたので、この数値は少し残念でした。\r\n\r\nただ、ハイブリッド車だからこそのメリットもありまして。ジェイドの静粛性の良さはバツグンだと思います。\r\n\r\n吸音フロアカーペットや遮音機能付フロントガラスが採用されているからなのか、走行中のエンジン音もあまり聞こえず、かなり静かです。3列目に人が乗ったときにも、普通の声の大きさで運転席まで声が届きますよ。\r\n\r\n惜しい点としては、収納スペースが物足りないことです。ガソリン車はフロントレバー付近にコンソールボックスがありますが、ハイブリッド車にはありません。\r\n\r\n下にバッテリーを搭載しているからしょうがないと思いますが、ここにコンソールボックスがあったらいろいろ小物を置いておけるのにと思いました。投稿者:空の上のジェルヴェーズ投稿日:2022年08月30日利用シーンドライブレジャー買物オススメ男性向け若者特徴カッコいい高級感静粛性安全装備荷室広い無題
ホンダ/ジェイドRS/DBA-FR5
総合評価 4.7
外観5.0
走行性能5.0
乗り心地5.0
価格4.0
内装5.0
燃費4.0
装備5.0
【所有期間または運転回数】\r\n\r\n\r\n【総合評価】満足している\r\n\r\n\r\n【良い点】サイドが見やすい\r\n\r\n\r\n【悪い点】不明投稿者:チキンラーメン投稿日:2021年08月10日利用シーン買物オススメ走り好き特徴操作性静粛性加速安全装備荷室運転、デザインに妥協することないファミリーカー
ホンダ/ジェイドRS・ホンダセンシング/DBA-FR5
総合評価 3.7
外観5.0
走行性能4.0
乗り心地5.0
価格4.0
内装3.0
燃費3.0
装備2.0
【所有期間や運転回数】\r\n所有して1ヶ月です。週末の日帰りドライブ、子供の送迎などで使用してます。\r\n\r\n【このクルマの良い点】\r\nまずはデザインではないでしょうか。マイチェン後のRSのデザインは逸品だと思います。ミニバンとしては中途半端でしたが5人乗りのスポーツワゴンと割り切った途端に商品価値が増したと思いますが、その頃にはあまりHONDAさんのマーケティング予算がつかなかったようで、知られないままで生産終了になりました。たまたまyoutubeでこの車の存在を知った際には生産終了、根気よく当サイトで待ち続け、生産終了間際の5000km走行の新古車を見つけました。FFなのにリアはマルチリンク、CVTのシフト味付け、コーナリングの内側タイヤの制御、静粛性への拘り、後席の居住性、ホンダセンシングなどなど、この価格では信じられない拘りをみせてます。ホンダはほんとにおもしろい会社ですね。こんないい車をしっかりマーケティングしないなんて。。。\r\n\r\n【このクルマの気になる点】\r\n装備に中途半端感があります。例えばエアコンが左右で独立温度調整できない、シートヒータの設定がなし、後席にはUSB端子がない。純正のドラレコの場所、性能が中途半端、インパネ周りのデザインが少し雑。(そこまで費用が回りませんでしたかね?)、あとSモードにすれば気になりませんが、低速域2000回転前後のもたつき感があります。いまどきの1500ccターボでRSを名乗るならシビックハッチと同じく170ps、250kgnmくらいのトルクは出してほしかった。レギュラーガソリンなので仕方ありませんが、レースチップの装着を検討しています。\r\n\r\n【総合評価】\r\nデザイン、市街地での乗り心地、静粛性、ワインディングのコーナリングの安定感は逸品です。エンジンパワーは前述の通り、もう少し下のトルクが欲しかった。レギュラー仕様と引き換えかもしれませんが、シビックのエンジンをのせてほしかったです。あとは人と被らないのは一番満足度高いし、デザインが古くならないので大満足です。マツダデザインもいいけど、あの顔を毎日たくさん見飽きると新鮮味がなくなります。投稿者:AJI投稿日:2021年03月09日利用シーン通勤通学レジャー買物オススメ男性向けファミリー女性向け特徴落ち着きカッコいい操作性視界安定性静粛性荷室広い
ジェイドと同じボディタイプのカーリース情報
ホンダ×ミニバン・ワンボックスのカーリース情報
ホンダ ジェイド
グーネット定額乗りは、
カーリースのサービスをまとめた情報比較サイトです。
1.まとまったお金がなくても大丈夫!
頭金0円、ボーナス払い0円からOK。税金や自賠責保険料が含まれた月々定額の料金体系になっております。
月額に含まれる費用についてはこちら
2.数あるカーリース商品を一挙に比較!
月額料金やメンテナンス内容、装備など、内容にばらつきのあるカーリース商品をまとめなおし、比較検討できるようにしました。
3.輸入車(外車)の取り扱いも多数!
輸入車(外車)メーカーのメルセデス・ベンツ、アウディ、ボルボ、MINIなど、人気の中古車カーリースが探せます。
- カーリースのメリットは?
カーリースのメリットは以下の3つです。
①自分の収入に合わせた支払いができる
カーリースは月々の料金に税金やメンテナンス料金を含めることができるので車検等による急な出費を避けることができます。また、ボーナス払いを併用することで月々の料金を低くすることもできます。②短期間だけ車を利用することもできる
中には1年間だけ乗れるカーリースあります。転勤等で一時的に車が必要になった方にもおすすめです。③経費として計上できる場合もある(法人/個人事業主のみ)
業務目的でカーリースを利用する場合、リース料は経費として計上できます。また、カーリースで利用した車は大企業を除き減価償却が不要のため会計処理上の手間を削減することもできます。- カーリースのデメリットは?
カーリースのデメリットは以下の3つです。
①契約満了時に追加清算が必要な場合があります。
契約終了時の車の価格にあたる「残存価格」をあらかじめ予想し、その分を差し引いて月額のリース料金を設定しています。契約満了時の車の査定金額が残存価格を下回った場合には追加清算が必要になります。②原則途中解約できない
カーリースは全損事故等のやむを得ない場合を除いて途中解約できません。途中解約をする場合は解約金を支払うことになります。③走行距離制限がある
契約終了時の車の「残存価格」を予想するために走行距離制限が設けられております。契約満了時に走行距離制限を上回った場合には超えた距離に応じて追加清算が必要になります。- カーリースの審査って何?
オートローン同様カーリースにも審査があり、信販会社もしくはリース会社が審査を行います。信販会社毎に審査基準が異なるので審査の厳しさは一概には言えません。中には信販会社を通さず自社独自の基準で審査を行うお店もあります。
- カーリースと購入(ローン)との違いは何ですか?
購入(ローン)の場合、自動車税や自賠責保険料などの法定費用は、お客様ご自身でお支払いいただかなくてはなりません。一方でカーリースの場合は、それらの費用が月額料金に含まれております。
- カーリースを途中で解約することはできますか?
基本的にカーリースの途中解約はできません。 やむを得ない理由により途中解約を希望される場合は、契約した店舗に直接お問合わせください。
ただし一定の条件を満たすことで違約金なしで途中解約できるカーリース車両もあります。
グーネット定額乗りでは「途中解約金発生なし」アイコンのカーリース車両が対象となります。契約検討時のご参考になさってください。- 故障したらどうすればいいですか?
メーカー保証や基本メンテナンス項目に含まれる内容であれば、修理費用が発生しない場合があります。詳しくはグーネット定額乗りで契約した店舗に直接お問い合わせください。
- 途中でクルマを乗り換えることはできますか?
基本的にカーリース契約期間の途中に車を乗り換える場合は、追加で費用が発生します。
ただし一定の条件を満たすことで違約金なしで途中乗り換えできるカーリース車両もあります。グーネット定額乗りでは「途中乗り換え可能」アイコンのカーリース車両が対象となります。契約検討時のご参考になさってください。- カーリースの契約が満了になった後はどうすればいいですか?
契約期間満了後の主な選択肢としては、下記の3つがあります。
①車を返却し、カーリースを終了する
②車を買い取る、または無償で譲り受ける
③同じ車、または別の車でカーリースを継続する全ての選択肢が用意されていない店舗もあります。
選択肢②について、車を買い取る場合は、残価の支払いが必要になる場合がございます。無償で譲り受けられるカーリース車両について、グーネット定額乗りでは、「クルマがもらえる」アイコンのカーリース車両が対象となります。契約検討時の参考になさってください。- 納車までにどれくらい時間がかかりますか?
新車リースの場合、ご契約後に車を注文するため、納車までの目安は1.5か月~3か月程度となります。
中古リースの場合、ご契約後、納車までの目安は2~3週間程度となります。
詳しくは各カーリース車両の店舗へ直接お問い合わせください。