• フォルクスワーゲン ポロ

※画像は他グレードと共通のものを使用しております。

フォルクスワーゲン ポロ
新車・中古車
リース 自社ローン価格
52,350円〜月/(税込)
レビュー
総合評価
4.1(186件)
中古車を探す

フォルクスワーゲン ポロ カタログ・スペック情報

FF / 5名 / 7AT

ボディタイプハッチバック
ドア数5ドア
乗員定員5名
全長×全幅×全高 4085×1750×1450mm
ホイールベース2550mm
トレッド前/後 1520/1500mm
室内長×室内幅×室内高-
車両重量1160kg

※表示されているカタログ・スペック情報は一例となります。

フォルクスワーゲン ポロのレビュー・評価

総合評価

4.1

外観
4.6
走行性能
4.2
乗り心地
4.2
価格
4.0
内装
4.2
燃費・経済性
3.8
装備
3.9
評価件数
186
平均
  • ポロGTI(9N)は可愛い顔だが硬派なスポーツカー

    フォルクスワーゲン/ポロGTI/ABA-9NBJX

    総合評価4.1

    外観5.0

    走行性能5.0

    乗り心地3.0

    価格5.0

    内装4.0

    燃費3.0

    装備4.0


    【このクルマの良い点】\r\n−ポロの中でもGTIは全く別のタイプの車、ATはないスポーツモデル、峠道が楽しい。\r\n−小さい車だがしっかりした剛性感がある。\r\n−2500回転位からのドッカンターボが力強い加速。\r\n−マフラーは純正なのにかなり太く力強い良い音がする。\r\n−外観デザインがかわいい。\r\n−4ドアのパッケージングが秀逸。\r\n−コンパクトカーとしての総合力の出来の良さがさすがフォルクスワーゲン。\r\n\r\n(この車の気になるところ)\r\n−軽快感を期待してゴルフGTIでなくこの車にしたが小さいサイズの割には軽快感はもうひとつだ。\r\n−ブレーキペダルがアクセルペダルに近すぎる。慣れることを期待している。\r\n−燃費はあまり良くない。\r\n\r\n【総合評価】\r\n3台持ちのうち1台は軽快なマニュアル車が欲しかったので購入。\r\nポロ現行車はフロントがのっぺりしたデザインなので好きでなく、このワッペングリルの9Nにしました。\r\n以前所有していた同様のMT車と比べると、アルファ145よりはエンジン音は悪い、コルトラリーアートよりはパワーがない、プジョー207GTよりはシフトフィーリングが良い(ポロはシフトがショートストローク)、長期所有していたMR−Sよりは軽快感は少ないがパワーはある。\r\nプジョー208 GTiにしようか迷ったが208は軽量化された大馬力車なので街中では危なくてちょっと使いきれないかなと。ポロGTIでも街中で走っていると2速ですぐに60キロを超えてしまいそうになるので。\r\nしばらく所有してみて物足りなく感じてきたら次は208 GTiを検討しようと思ってます。

    投稿者:Chameleon
    投稿日:2024年06月25日

    利用シーン
    ドライブ趣味買物
    オススメ
    走り好き男性向け
    特徴
    キュート小回り操作性視界安定性加速
  • 欧州基準のベストセラーコンパクト

    フォルクスワーゲン/ポロブルーGT/DBA-6RCZE

    NO IMAGE

    総合評価4.0

    外観5.0

    走行性能4.0

    乗り心地2.0

    価格4.0

    内装4.0

    燃費5.0

    装備4.0


    【このクルマの良い点】\r\nまずはアルファロメオで辣腕を振るったワルター・デ・シルバ監修の完成された丹精なデザインに尽きます。今ではAW型が誕生して旧モデルになりましたが未だ輝きは薄れてはいない。ゴルフ譲りのCZE型1.4L気筒休止エンジンも秀逸で街乗りで18km/L(高速では23km/L)を記録する経済性と25.5kg/mのトルクを生み出し、けっこうな加速力を提供してくれます。\r\n\r\n【総合評価】\r\nBセグコンパクトのベンチマークにあって、走りに振ったブルーGTはGTI程のスパルタンさは要らないが1.2TSIでは物足りない向きにピッタリの車かと思います。国産コンパクトに比べるとスカットルが高く後席も狭いので窮屈な感じがしますが、囲まれ感が安心に感じられる人には向いていると思います。所謂ドイツ車特有のカッチリした感じは昔ほど感じませんがそれでも国産の緩いシャシとは別物の安定性を味わうと国産車の華奢な骨格が怖くカンジます。DSG(ツインクラッチトランスミッション)は評価の分かれる所かとは思います。比較的スムースに走れる環境下においては不満を感じる事は無いかと思いますが、渋滞やストップ&ゴーの多い所での使用が長いとトラブルを発生させるリスクがトルコンAT車よりも高い事は否めないのでそこは自分の使い方と要相談。あと、このブルーGTはダンパーとスプリングが専用品でかなり固めにセットされているので要試乗です。

    投稿者:つぶ兄さん
    投稿日:2023年02月22日

    利用シーン
    通勤通学ドライブ買物
    オススメ
    走り好き男性向け若者
    特徴
    カッコいい安定性静粛性加速燃費
  • 車について

    フォルクスワーゲン/ポロ/ -

    NO IMAGE

    総合評価5.0

    外観5.0

    走行性能5.0

    乗り心地5.0

    価格5.0

    内装5.0

    燃費5.0

    装備5.0


    【所有期間または運転回数】\r\n少ない\r\n\r\n【総合評価】\r\n高い\r\n\r\n【良い点】\r\n車が思ったより、綺麗\r\n\r\n【悪い点】\r\nなし

    投稿者:Kosei
    投稿日:2021年07月14日

  • 費用対効果を別にすれば、あらゆる面で素晴らしい車です。

    フォルクスワーゲン/ポロTSIコンフォートライン/DBA-6RCBZ

    NO IMAGE

    総合評価3.6

    外観4.0

    走行性能4.0

    乗り心地4.0

    価格2.0

    内装4.0

    燃費3.0

    装備4.0


    【所有期間や運転回数】\r\n2010年製7万キロ代の車両を2018年3月から2010年12月まで13万キロ代まで、毎日往復120キロ以上(市街地国道半分、高速道路半分)の通勤、及び休日は往復220キロ以上(箱根などの山岳路半分、高速道路半分)の私用に利用しました。\r\n\r\n【このクルマの良い点】\r\n多くの評論家の言う通り、高速安定性が良好です。国内の実質上限速度100キロは単なる通過点でしかなく、それを超えても問題なく加速し、音質などや操縦性の変化もあまり感じられません。どこまでも速度は上げられませんので試せませんが、国内では余裕の高速性能です。山岳路では安定性も充分で路面追従性もあり、接地感も感じられます。乗り心地は硬めで突き上げ感や路面振動もそれなりにありますが、感触は丸められており、不快感は抑えられています。エンジン振動も感じられません。ブレーキも良好で通常でABSが作動することはありません。降雨くらいなら車輪ロックなく安定してじわりと停止するということです。もちろん凍結路はABSが作動し、まっすぐ短距離で停止できました。この車は廉価版ですが、エアバッグがフル装備、ヒーテッドドアミラーやパンク予備警告灯が装備されており安全装備に手抜きがありません。また照明付きバニティーミラーが両席に装備されているなど、開発者に顧客の女性の意見を反映する仕組みが感じられ、社会的な良識も現れています。安全性能や男女平等など、社会的な意識の高さが存分に表れた良品です。\r\n\r\n【このクルマの気になる点】\r\n良識的な操縦性を持った車両ですが一定のカーブを走行中、ハンドルに数秒おきに中央に戻そうとする反力が断続的にかかります。せっかくの良い操縦性を失わせる特徴です。この車両は日本国内でもかなり普及しており、その品質問題の多くは解決済との予測を立て、入手しましたが、残念ながらそうではありませんでした。(1)9万キロ程度でプラグコードが焼き切れ、過大な振動と力不足を発生させました。プラグコードの焼き切れは35年前に知人のシトロエンGSで見ただけです。(2)入手直後より天井内張の剥離が始まり、1年ほどで全面が剥離し垂れました。走行には支障ないので、放置しましたが運転中に頭頂部に布が触れるので、気分の良いものではありません。(3)入手後、8万キロ程度からエンジン始動直後に数秒のガラガラ異常音が発生、すぐに収まるのですがこれはディーラーにて、タイミングチェーンの伸びとの指摘でした。その後、13万キロで交差点でエンジン停止。10回クランキング後、エンジン始動できたので懇意の修理屋に行きましたが、エンジン破損があるとのこと。多額の修理費用との効果を比較し、廃車を決断した次第です。\r\n\r\n【総合評価】\r\n素晴らしい外観デザインと7速dctの効果に驚嘆し満足して利用していましたが、動かなくなるのでは車ではありません。多くの方は新車や低走行の車両を入手し数年、数万キロで手放しているのですが、車の真価は10万キロ以上、十数年あらゆる環境て乗ってその総費用を合算してこそわかります。まず、上記の(3)ですが、これはエンジンオイルの品位も原因に当たります。説明書によると指定オイルを2万キロ毎に交換し、頻繁な交換は環境に悪いのであえて制止するような書き方でした。これでは不安なので、1万キロから1万5千キロ以内で交換しましたが、これでも足りなかった可能性もあります。これらの輸入車を健全に維持するには、上記(3)ではオイルは高品位品をかなり頻繁に交換する。(2)については駐車は日陰や屋根付きを選ぶ。(1)については部品はすべてさっさと交換。それでも故障が無いかはわかりません。つまり費用対効果は悪いということです。今回は輸入車の実用度に期待して入手しましたが、あえなく挫折した次第です。今はあえてヴィッツを使用していますが、高速走行等に劣る面はありますがその他に大きな差異はなく、良好な面もあるのです。

    投稿者:シゲゾウ
    投稿日:2021年06月26日

    利用シーン
    通勤通学趣味レジャー
    オススメ
    走り好き男性向け
    特徴
    落ち着きカッコいい操作性視界安定性安全装備
  • 寡黙な執事

    フォルクスワーゲン/ポロブルーGT/DBA-6RCZE

    NO IMAGE

    総合評価3.7

    外観5.0

    走行性能4.0

    乗り心地3.0

    価格3.0

    内装3.0

    燃費5.0

    装備3.0


    【所有期間や運転回数】\r\n所有期間は6年になります。主に妻の車として使用しておりますが燃費が良いので2人までの遠乗りには専らポロを使ってます。\r\n\r\n【このクルマの良い点】\r\nワルター・デ・シルバが主幹だった頃のスマートな造形がまず筆頭です。当時のVWのラインナップの中で一番スタイルが良く現行モデルが出ても正直羨ましく思う事もない。ここ10年来のカーデザインの中でも秀逸なモノです。\r\n\r\nあと気筒休止のあるエンジンでパワーと燃費を両立している点が高評価。高速域での加速は所詮1.4Lダウンサイジングターボなので期待出来ませんが街中では25.5kgのトルクがキビキビした走りの根幹を支えています。街乗りでも18km/Lを記録する事もありますし高速をノンビリ走ると23km/L超えも割と簡単に出ます。これはこの車の美点です。\r\n\r\n【このクルマの気になる点】\r\nサスペンションのセッテイングがGT名乗っているから硬けりゃ良い的な旧態依然な古臭い考えで正直これではダメですね。しなやかに動く社外品に速攻交換しました。今時のスポーティは乗り心地も犠牲にはしてないのでここはダメです。\r\n\r\n【総合評価】\r\n良くも悪くもドイツの優等生的な車なので、自分がメインで乗っているイタ車のような面白味や高揚感は得るべくも無いのですが良く出来た飽きの来ない車でもありますね。

    投稿者:おぢちゃん
    投稿日:2021年02月24日

    利用シーン
    買物
    オススメ
    男性向け女性向け若者
    特徴
    落ち着きカッコいい安定性燃費

ポロと同じボディタイプのカーリース・自社ローン情報

フォルクスワーゲンポロ

フォルクスワーゲン ポロ

中古車を探す
グーネット定額乗り

グーネット定額乗りは、
自社ローンのクルマとカーリースのサービスを比較できるサイトです。

1.まとまったお金がなくても大丈夫!

頭金ボーナス払い¥0円から

頭金0円、ボーナス払い0円からOK。税金や自賠責保険料が含まれた月々定額の料金体系になっております。

月額に含まれる費用についてはこちら

2.数ある自社ローン・カーリース商品を一挙に比較!

月額料金やメンテナンス内容、装備など、内容にばらつきのある自社ローン商品やカーリース商品をまとめなおし、比較検討できるようにしました。

3.輸入車(外車)の取り扱いも多数!

輸入車(外車)メーカーのメルセデス・ベンツ、アウディ、ボルボ、MINIなど、人気のクルマが探せます。

カーリースのメリットは?

カーリースのメリットは以下の3つです。

①自分の収入に合わせた支払いができる
カーリースは月々の料金に税金やメンテナンス料金を含めることができるので車検等による急な出費を避けることができます。また、ボーナス払いを併用することで月々の料金を低くすることもできます。

②短期間だけ車を利用することもできる
中には1年間だけ乗れるカーリースあります。転勤等で一時的に車が必要になった方にもおすすめです。

③経費として計上できる場合もある(法人/個人事業主のみ)
業務目的でカーリースを利用する場合、リース料は経費として計上できます。また、カーリースで利用した車は大企業を除き減価償却が不要のため会計処理上の手間を削減することもできます。

カーリースのデメリットは?

カーリースのデメリットは以下の3つです。

①契約満了時に追加清算が必要な場合があります。
契約終了時の車の価格にあたる「残存価格」をあらかじめ予想し、その分を差し引いて月額のリース料金を設定しています。契約満了時の車の査定金額が残存価格を下回った場合には追加清算が必要になります。

②原則途中解約できない
カーリースは全損事故等のやむを得ない場合を除いて途中解約できません。途中解約をする場合は解約金を支払うことになります。

③走行距離制限がある
契約終了時の車の「残存価格」を予想するために走行距離制限が設けられております。契約満了時に走行距離制限を上回った場合には超えた距離に応じて追加清算が必要になります。

カーリースの審査って何?

オートローン同様カーリースにも審査があり、信販会社もしくはリース会社が審査を行います。信販会社毎に審査基準が異なるので審査の厳しさは一概には言えません。中には信販会社を通さず自社独自の基準で審査を行うお店もあります。

カーリースと購入(ローン)との違いは何ですか?

購入(ローン)の場合、自動車税や自賠責保険料などの法定費用は、お客様ご自身でお支払いいただかなくてはなりません。一方でカーリースの場合は、それらの費用が月額料金に含まれております。

カーリースを途中で解約することはできますか?

基本的にカーリースの途中解約はできません。 やむを得ない理由により途中解約を希望される場合は、契約した店舗に直接お問合わせください。
ただし一定の条件を満たすことで違約金なしで途中解約できるカーリース車両もあります。
グーネット定額乗りでは「途中解約金発生なし」アイコンのカーリース車両が対象となります。契約検討時のご参考になさってください。

故障したらどうすればいいですか?

メーカー保証や基本メンテナンス項目に含まれる内容であれば、修理費用が発生しない場合があります。詳しくはグーネット定額乗りで契約した店舗に直接お問い合わせください。

途中でクルマを乗り換えることはできますか?

基本的にカーリース契約期間の途中に車を乗り換える場合は、追加で費用が発生します。
ただし一定の条件を満たすことで違約金なしで途中乗り換えできるカーリース車両もあります。グーネット定額乗りでは「途中乗り換え可能」アイコンのカーリース車両が対象となります。契約検討時のご参考になさってください。

カーリースの契約が満了になった後はどうすればいいですか?

契約期間満了後の主な選択肢としては、下記の3つがあります。

①車を返却し、カーリースを終了する
②車を買い取る、または無償で譲り受ける

③同じ車、または別の車でカーリースを継続する

全ての選択肢が用意されていない店舗もあります。
選択肢②について、車を買い取る場合は、残価の支払いが必要になる場合がございます。無償で譲り受けられるカーリース車両について、グーネット定額乗りでは、「クルマがもらえる」アイコンのカーリース車両が対象となります。契約検討時の参考になさってください。

納車までにどれくらい時間がかかりますか?

新車リースの場合、ご契約後に車を注文するため、納車までの目安は1.5か月~3か月程度となります。
中古リースの場合、ご契約後、納車までの目安は2~3週間程度となります。
詳しくは各カーリース車両の店舗へ直接お問い合わせください。