車の運転スタイルは、マイカーを購入すること以外にも色々な方法があります。その中の一つに今回紹介する「カーリース」があります。

リース契約というと法人向けだと思う方もいるかもしれませんが、個人向けのサービスも出てきています。

カーリースを個人契約する場合、メリットとデメリットの両面がありますので、どのような特徴があるのかここで見ていきましょう。

個人向けのカーリースについて知ろう!

個人向けのカーリースについて知ろう!
個人向けのカーリースは、利用者が乗りたい車を選択し、リース会社がその車を購入して利用者に貸し出すという仕組みになっています。そのため、車の所有者名義はリース会社となり、使用者名義は利用者になります。

個人向けカーリースは、長期契約を前提にしたものが一般的です。3年、5年、7年といった年単位で契約することになり、中途解約は基本認められていません。

一部のリース会社では、1カ月から契約できるような短期リースを用意しているところもあります。

カーリースの場合、レンタカーのように「わ」ナンバーではなく、マイカーと同じようなナンバーになります。契約期間中は手元に車を常に置いておくこともできるため、好きな時にいつでも運転することが可能です。

レンタカーとの違い

レンタカーとの違い
カーリースとレンタカーはどちらも車を借りて使用するサービスですが、その内容には違いがいくつかあります。

まず、車を返却する時期に違いが見られます。

レンタカーは当初設定していた契約期間よりも前に車を返却しても問題ありません。

一方、カーリースは原則、中途解約ができないこととなっています。そのため、決められた契約期間までは車を保有する必要があります。もし残りの期間の月額料金と違約金を一括で支払うことができれば、解約することは可能です。

次に、それぞれの料金体系が異なります。

カーリースは月額定額の料金を支払います。

一方、レンタカーは利用時間が長くなると料金が発生する仕組みになっています。

そのため、何時間や何日間での利用ならレンタカーがおすすめで、年単位などの長期間の利用ならカーリースがおすすめです。

カーシェアリングとの違い

カーシェアリングとの違い
カーリースとカーシェアリングの違いは、借りられる車にあります。

カーリースは利用者が車両を独占できます。自宅で車を保管するので、いつでも乗りたい時に運転可能です。また、メンテナンスを行うことで、いつまでも綺麗な状態で車を運転できます。

一方、カーシェアリングは何人かの会員が共同で車を利用することになります。そのため、自分が車に乗りたいと思っても、先客がいれば運転することはできません。

また、車の状態は同じ車を利用している会員によって異なります。もしいい加減に利用している会員がいれば、自分が運転する時に車内にごみが落ちているといったことも起こりえます。

カーリースのメリットについて

カーリースのメリットについて
近年、カーリースを利用する人は増えてきています。その理由は一体なんでしょうか?

ここからは、カーリースを利用するメリットについて紹介していきます。

カーリースを利用するメリットは何ですか?
カーリースは、初期費用がかからない、毎月定額料金で運転できる、マイカー購入よりも安い費用で車が運転できる、などのメリットがあると言えます。また、個人事業主の方がリース契約をすれば、節税効果が期待できる点も見逃せません。
メリット①初期費用がかからない

マイカーを購入する場合、ネックになるのが初期費用です。車の本体価格はもちろんのこと、税金や自賠責保険料といった諸費用がかかります。

一括で支払えなくてもローンを組むことができますが、後々の返済計画を考えると、ある程度の頭金が必要でしょう。

カーリースの場合、月々定額の料金を支払えば車に乗れます。頭金が0円の上に、税金や自賠責保険料なども月額料金に含まれているので、別途支払う必要はありません。

車に乗りたい、でも十分な貯蓄がない場合でも、カーリースなら利用できるかもしれないという点はメリットでしょう。

メリット②購入するよりもお得に車に乗れる

同じ車両でも、マイカーを購入するよりもカーリースのほうが支払総額が少なくなるのはメリットです。

なぜカーリースのほうがお得なのかというと、キーワードになるのが「残価」です。

カーリースは契約期間が満期になれば、リース会社に車を返却します。その返却時に、車がどの程度価値があるのか契約段階であらかじめ設定します。これが残価です。

カーリースは車両本体価格から残価を差し引いて、残りの金額を契約期間で分割して、毎月支払います。

一方、マイカーを購入すると車両本体価格は全額支払わないといけません。

そのため、同じ車両だとしても、カーリースのほうがマイカーを購入するよりも残価分がお得になるということです。

メリット③毎月定額で車を運転できる

カーリースは月額料金を支払えば自由に運転することができます。しかし、マイカーの場合はタイミングによって車に関する出費が大きくなります。

例えば、車検の時期です。車検を受けるにあたり、検査費用のほかにも自賠責保険料や自動車重量税といった法定費用も負担しなければなりません。

どこで車検を受けるかでも費用は変わってきますが、少なく見積もっても数万円単位の負担が必要となります。ディーラーのような丁寧に整備してくれるところだと、10万円以上かかることもあるでしょう。

カーリースの場合、自賠責保険料や自動車重量税などの車検時にかかる費用が月額料金の中に含まれています。常に定額を支払えばいいので、家計のやりくりで苦労する心配もありません。

メリット④好きな車を選択できる

カーリースは、契約者の希望に合わせてリース会社が車を調達するのが一般的です。そのため、カーリースに申し込む際、運転してみたい車を自由に選択できるのもメリットと言えます。

好きな車のタイプはもちろんのこと、車種なども具体的に選択できます。さらにはグレードなども細かく希望を出すことができるため、希望通りの車両を調達してもらえます。

中にはメーカー関係なく車を調達してくれるようなリース会社もありますので、好きな車にこだわれるのはメリットです。

また、複数の候補を残して、月額料金がいくらになるのか比較もできます。マイカー購入時のように、いろいろなお店で車を見定める必要もありません。

車にこだわりたいのなら、カーリースを選択するのも一考です。

メリット⑤個人事業主なら全額経費にできる

フリーランスなど、個人事業主として活動している方もいるでしょう。個人事業主で事業用に車を調達する場合、カーリースの月額料金を全額経費として計上することも可能です。

事業用自動車の場合、減価償却で処理しなければなりません。新車購入の場合は普通自動車だと6年、軽自動車は4年が法定耐用年数なので、この期間で毎年一定の金額を経費として計上します。

事業用として自動車を購入すると、減価償却の計算などしなければならないのでなかなか面倒です。

カーリースであれば、月額料金を経費にすればいいので会計処理もシンプルです。その上、月額料金に税金なども含まれているため、購入した時のように税金もいちいち別途で処理する必要もなくなります。

カーリースのデメリットについて

カーリースのデメリットについて
カーリースにはメリットがある半面、デメリットもあります。

リースする車は自分の所有物ではないため、利用するにあたっていろいろと制約があります。

ここからは、カーリースを利用する際のデメリットについて、見ていきましょう。

カーリースを利用するにあたってデメリットはありますか?
カーリースは基本的に中途解約が認められていないので、契約期間中に車が不要になったからといって簡単に処分できません。また、あくまでも借りている車なので、マイカーのように自由自在に使用できない点も注意が必要です。
デメリット①中途解約が認められていない

カーリースは基本的に中途解約が認められていないため、その点は注意が必要です。

「引っ越しなどで車が必要なくなった」「経済的な事情で月額料金が支払えなくなった」このような理由があったとしても、解約は認められていません。

中途解約するためには、違約金を支払う必要があります。違約金は残りの契約期間分の月額料金全額になるのが一般的です。

そのため、カーリースを利用する際は、この先何年車が必要なのか慎重に検討してください。

また、契約期間の選択肢が多いカーリースを探すのもポイントです。期間が広範囲に選択できれば、自分のライフスタイルに最適なものを契約することができるでしょう。

デメリット②走行距離に上限がある

カーリースを利用するにあたり、多くのところで走行距離に上限を設けているのもデメリットの一つです。

契約時に設定する残価には、契約終了時に走行距離がどの程度になるかも考慮されています。

一般的に走行距離の上限は、1カ月当たり1,000~2,000kmに設定されていることが多いです。この上限を超えた場合、1km当たりいくらと追加料金を請求されます。

ただし、月間走行距離が設定する上限を超えることはレアケースです。1日平均30km以上を運転しないと、上限に到達しません。

ただし、地方在住で何をするにしても車で移動しないといけないような地域だと上限を超える可能性があるので、慎重に検討しましょう。

デメリット③カスタマイズできない

カーリースの場合、契約者はリース会社から車を借りていることになります。そのため、リース会社の了承なく車を勝手にカスタマイズすることはできません。

また、カスタマイズ以外でも車に何かしらの傷をつけてしまうと修理費用を請求されてしまいます。

あくまでも借り物なので、いずれは返却しなければならない車であることは理解しておきましょう。

カーリースのプランの中には、契約が満了するとその車がもらえるようなものもあります。この場合、いずれは自分のものになるのでカスタマイズも認められています。

カスタマイズして自分好みの車にしたいという方は、このようなもらえるオプションのついているカーリースの利用がおすすめです。

デメリット④残価精算される恐れがある

カーリースを契約する時は、返却時の残価を設定し、車両本体価格から差し引いて月額料金を決めています。しかし、返却時に当初設定していた残価を下回った場合、その差額を契約者が負担しなければならないので注意してください。

残価精算が必要かどうかは、カーリースの契約形態によっても変わってきます。

カーリースの契約には「オープンエンド方式」と「クローズドエンド方式」の2種類があります。両者の違いは、残価を使用者に公開するかどうかです。

オープンエンド方式の場合、リース会社と使用者で話し合って残価を決めることができます。残価を高めに設定すれば、月額料金を安くできますが、返却時に残価よりも実際の価値が低くなると、精算が必要になります。

クローズドエンド方式の場合、残価が使用者には非公開となります。たとえ当初設定していた残価よりも返却時の実際の価値が低くなっても、精算する必要はありません。

同じ車両でも月額料金はオープンエンド方式のほうが安いですが、返却時に残価精算を求められるリスクがあります。

残価精算を避けたいという方は、月額料金は少し高めになりますがクローズドエンド方式を選択するのがおすすめです。

デメリット⑤原状回復を求められる

リースした車を返却する時に、ひどい傷や汚れがある場合は、費用を請求される可能性があります。それは、車を返却するにあたって、原状回復することが契約者に義務付けられているからです。

原状回復が必要になるのは、車両の傷や凹み、車内の汚れ、ニオイなどです。車の状態によっては、高額請求されるかもしれません。

ただし、例外もあります。通常利用の範囲での摩耗や軽微な傷などについては、原状回復にかかる費用は基本的に請求されないこととなっています。

しかし「原状回復」の定義について、リース会社と契約者側との間でズレがあると問題になることも多いです。そのため、原状回復しなければならないのは具体的にどんな状態の時か、契約前にリース会社側と話し合っておくといいでしょう。

カーリースの将来性について

カーリースの将来性について
個人向けのカーリースは、今後さらに普及していくのでしょうか?

普及すれば、今までよりもさらに利用しやすくなるでしょう。

近年、個人向けカーリースは拡大傾向が続いています。なぜ需要が高まっているのか、その理由も併せて説明していきます。

個人向けのカーリースは、今後も利用できるでしょうか?
2022年3月末時点での、個人向けのカーリースの車両数は50万台弱です。これは前年度と比べて13.9%も増加しています。
このように市場が急拡大しているので、今後はよりカーリースが利用しやすくなる可能性が高いと見られています。
個人向けのカーリースの実情

個人向けのカーリースの市場規模は、近年増加傾向にある言われています。

一般社団法人日本自動車リース協会連合会が公表しているデータによると、2022年度末における個人向けカーリースの保有車両台数は49万8,650台でした。

この数は、前年度と比べると13.9%も増しています。2桁で台数が増加しているので、マーケットは急激に拡大していると言っていいでしょう。

また、法人向けカーリースの保有車両台数とのトータルで見ると、同じ時期で394万9,839台でした。これは前年度と比べると0.5%増しです。

つまり、法人向けカーリースの市場は伸び悩んでいることが分かります。法人向けの停滞状態をカバーするかのように、個人向けのサービスが台頭しているのが分かるでしょう。

コロナ禍で再注目されている

個人向けのカーリースは急伸しているのに対し、法人向けが停滞している背景としてコロナ禍が関係しているのではないかと見られています。

コロナ禍によって、人との接触による感染拡大防止が言われるようになりました。その結果、不要不急の外出を控え、自粛生活が推奨されました。電車などの公共交通機関には不特定多数の人が利用するので、リスクを避けるために車に乗ろうとする人が増えたのです。

一方、企業側は人との接触を避けるために、リモートワークやテレワークがコロナ禍の中で急激に普及しました。通勤する頻度が少なくなったというビジネスマンも多いでしょう。

このようにコロナ禍による生活スタイルの変更によって、法人向けカーリースは停滞し、個人向けが急増したと考えられます。

新規参入も増えている

前述した通り、個人向けのカーリースの需要はここ数年高まり続けています。そのため、ビジネスチャンスがあると考え、新規参入が盛んになりつつあります。

リース専業以外にも、カーショップや自動車流通コンサルタント、大手板金業者などでカーリースのサービスを始めるところも多くなっています。

いろいろな業界からの新規参入が増えているため、カーリースに注目が集まるようにもなりました。

その上、近年では「サブスクサービス」がいろいろな業界で普及されています。サブスクとは、月額定額でサービスが利用し放題になるというものです。

カーリースも見方を変えれば一種の車のサブスクです。そのため、他のサブスクサービスを利用している方たちが「車のサブスクはお得だ!」と考えるようになり、利用する人が増えている傾向にあります。

自分のライフプランに合わせて乗り換えられる

カーリースは、一定期間車をリースして返却する仕組みです。これは、個人が車を利用する場合に相性がよいと考えられます。

なぜなら、ライフステージによって必要な車が変わってくるからです。一人暮らしをしている場合は軽自動車やコンパクトカーで問題なかったとしても、結婚して子供ができればもっと大きな車が必要です。

マイカーの場合、車に乗り換えるとなると現在の車両を買取業者に売却して、新しい車を購入しなければいけません。カーリースであれば、期間が来ればリース会社に返却するだけです。

このように、お手軽に車を乗り換えられるところに注目が集まりつつあります。そのため、個人向けのカーリースサービスは今後も広く普及していくと見られています。

まとめ

まとめ
①カーリースは初期費用がかからず、月々定額でやりくりしやすいのがメリット
②また、個人事業主なら全額経費にすることもできる
③カーリースは基本的に中途解約ができないので注意が必要
④また、残価精算される恐れがある
⑤カーリースの契約形態には「オープンエンド方式」と「クローズドエンド方式」の2種類がある
⑥個人向けのカーリースは成長傾向で、今後もさらに需要の増す可能性が高い

※本記事は公開時点の情報になります。
記事内容について現在の情報と異なる可能性がございます。
カーリースってどんなクルマが選べるの?
グーネット定額乗りマガジン編集部
グーネット定額乗りマガジン編集部

カーリースに関してのエキスパート集団です。カーリースに関する様々な疑問にお答えしていきます。