マイカーローンの中でも通りやすいと言われている「自社ローン」に通らない人はどういった人なのか気になる方も多いのではないでしょうか。
自社ローンであっても100%利用できるとは限らず、販売店による審査を受ける必要があります。キャッシュで支払うことが難しく、ほかのローンも利用できない方にとっては、何としても審査に通りたいと考えるでしょう。
この記事では、自社ローンの審査に通らない人の特徴や、通らなかった場合に車に乗る方法を紹介します。自社ローンの利用を検討している方は参考にしてみてください。
自社ローンが通らない人ってどんな人?
金融機関が提供するローンに比べて通りやすいと言われている自社ローンでも、「誰でも必ず通る」というわけではありません。
審査を受ける前に自社ローンが通らない人の特徴を把握しておくことで、リスク回避に役立てられます。
ここからは、自社ローンはどういったものなのか、その他のローンとの違いについて解説していきます。自社ローンの審査に落ちないか不安を感じている方は要チェックです。
自社ローンとはどのようなものか理解しよう
自社ローンとは、金融機関を通さずに、販売店が独自の審査基準で提供するローンのことです。金融商品ではないことから金利の概念はなく、販売店に費用を立て替えてもらい、分割して販売店に返済している仕組みです。
信用情報機関を通さずに審査が行われるため、比較的審査に通りやすく、過去に金融トラブルのあった方でも利用できる可能性があります。
また、金利はありませんが、金利相当額が車両本体代に上乗せされることが一般的です。分割払いの回数に制限があったり、完済するまでは所有権が販売店に残されていたりするため、利用時には注意が必要です。
自社ローンとオートローンの違いは、審査の通りやすさです。
オートローンには基本的に銀行が提供する「銀行ローン」と、ローン会社が提供する「ディーラーローン」があります。どちらも利用時には仮審査と本審査があり、個人の支払い能力や過去の金融トラブルの有無など信用情報をもとに詳しく調査します。
一方で自社ローンの場合は販売店独自の審査を行い、信用情報は利用しません。過去の経歴よりも、今の支払い能力を重視しているので、支払い能力があると判断されれば過去に金融トラブルがあっても利用が可能です。
こうしたことから、自社ローンとそれ以外のオートローンでは審査の通りやすさに大きな違いがあります。
100万円の借入額があったとして、5年に分けて返済するのか、2年に分けて返済するのかでは大きく違いがあります。自社ローンを利用して車を購入する際には、毎月の返済額がいくらになるのかをよく確認し、無理のない返済で買える車を選びましょう。
自社ローンのメリットとデメリット
自社ローンは、金融トラブルが過去にある方でも、ローン審査に通りやすいことがメリットです。銀行ローンやディーラーローンが利用できない方にとって、魅力的な選択肢ですが、メリットばかりではありません。後悔しないためにも、デメリットにもしっかりと目を向けておくことが重要です。
ここからは、自社ローンのメリットとデメリットについて紹介します。
まず自社ローンのメリットは、審査が通りやすいことです。自社ローンの審査基準は、販売店が独自に設定した方法で行われており、信用情報機関は通っていません。そのため、過去に滞納履歴があったり、審査落ちの経歴があったりしても、自社ローンが使える可能性があります。
また、販売店が直接、審査の手続きを行ってくれるため、簡単でスピーディーに審査結果が得られることもメリットのひとつです。金融機関が提供するローンは、申込を行ってから結果が出るまで、数週間の期間がかかるため、なるべく早く車を手に入れたいとお考えの方にも適しています。
自社ローンのデメリットは、支払い回数が少なく、毎月の負担額が高額になってしまう可能性があることです。金融機関が提供するローンだと10年払いも可能ですが、自社ローンの場合はリスク回避のために分割回数に上限があります。
また、金利は0円ですが、これは自社ローン自体が金融商品ではないことが理由です。金利0円と謳っている場合でも、金利相当分の金額を車両代金に上乗せしている可能性があるため注意が必要です。
自社ローンは、対応している店舗とそうでない店舗があります。気に入った車を見つけても、そこの販売店が自社ローンを行っていなければ利用はできません。
銀行ローンやディーラーローンであれば、申込から審査結果が出るまで数週間必要です。ネットでも審査が受けられますが、自動車販売店と銀行・ローン会社それぞれとのやり取りを自分で行います。
自社ローンは、これまでの車の不調で乗り換えを行いたい方や、急な出張で車が必要になった方など、早くに車を手に入れたい方におすすめです。
自社ローンが通らない人の特徴
他のカーローンに比べて、通りやすいと言われている自社ローンですが、必ずしも審査に通るというわけではありません。
収入証明が取れなかったり、経済状況に合っていない車を選んでいたりする場合には、自社ローンであっても審査に通る可能性が低くなります。審査に落ちてしまう原因を知っておくと、審査を受ける前に対策することが可能です。
ここからは、自社ローンが通らない人の特徴について紹介します。
自社ローンの審査では、審査の結果に現時点での支払い能力が大きく影響します。そのため、今の収入を証明できる書類が無いと審査に通ることは困難です。
収入の目安を申告していても、証拠が無いとなかなか大金を貸してくれる販売店はありません。
金融機関のローンであれば、職の雇用形態も重要なポイントですが、アルバイトやパートであっても収入証明書があれば利用できます。ただし、日雇い労働者や確定申告を行っていない個人事業主は、収入の証明が難しく審査の通過が困難です。
収入証明書は、源泉徴収票や給料明細です。給料明細を提出する際には数ヶ月分提出しましょう。
車両料金は車種や装備で異なり、収入に対して高すぎる金額の車を選んでいると、ローン審査に落ちる可能性があります。
もちろん高額車であっても支払える能力があれば何の問題もありません。しかし、収入に対して高い車を選んでいる場合、販売店側は「本当に支払えるのか」と懸念します。
自社ローンは、大半が1~2年での支払い契約です。高額車を選んでいると、毎月の負担額も高くなります。家計ギリギリで予算を組んでいると、後に支払いが難しくなってきます。
自社ローンを利用して車を購入する際には、無理のない範囲内で車を見つけることが重要です。
中古車販売店では、契約時に保証人が必要な場合があり、保証人がいないと審査に落ちる可能性があります。
一般的には、親や配偶者など、同居する親族に保証人になってもらいます。
保証人とは、契約者が支払いできない状況になったとき、保証人に代わって契約金額を支払う人のことです。支払い義務が発生するため、親族以外の方に依頼する際には、後からトラブルになってしまわないようしっかりと説明しておきましょう。
保証人がいないことだけが理由で審査に落ちる可能性は低いですが、支払い能力に心配があったり、高い車を選んでいたりする場合には保証人が求められます。
自社ローンの審査では、車の使用用途が重要になります。仕事や生活に必要な場合は審査に通りやすいですが、趣味の場合は落ちてしまう可能性があります。
販売店が独自に行っている支払い方法のひとつであるため、本当に困っている・車を必要としている方には「力になってあげよう」と考える販売店もあるでしょう。
しかし、とくに収入が不安定な人や金融トラブルの経験がある人の場合、販売店は不要な車を購入し、途中で支払い不能になるリスクを懸念して審査を厳しくすることがあります。
こうしたことから、車の必要性が低いと判断されると、不利になってしまう可能性があります。
生活保護を受給している場合は、金融機関が提供するローンと同様に審査を通るのは難しいです。
生活保護は最低限の生活を保障する制度であり、生活保護の支給額は限られています。返済能力が低いと判断されやすいため、審査のハードルが高くなってしまうでしょう。
しかし、公共交通機関がない地域での通勤や通院など、車が無いと生活が成り立たないという場合には、必要性を説明して返済計画を示せば審査に通る可能性があります。その場合でも、販売店によって自社ローンが利用できるかどうかは異なるため、事前に確認しておくことが重要です。
金融機関やローン会社の審査は、信用情報機関を通すため審査を受けると履歴が残り、頻繁に審査を行っていると「申込ブラック」という良くないレッテルが貼られてしまいます。
自社ローンは申込ブラックの不安がある方でも気兼ねなく審査を受けられます。
自社ローンに不安を感じる理由
ネットで自社ローンを調べてみると、良くない情報が書かれているのを目にすることがあります。自社ローンを検討している方にとって、マイナスな情報は不安要素になってしまうでしょう。
そこでここからは、自社ローンに不安を感じる理由について紹介していきます。これから自社ローンの利用を検討している方は要チェックです。
中古車は、過去にユーザーが利用していた経歴がある車が大半です。そのため、同じ年式・走行距離であっても、使用環境やメンテナンスの頻度によって車の状態は異なります。中古車購入時は価格だけでなく、車の品質も重視すべきポイントです。
自社ローンを利用する際には信頼性がとても重要で、「どこの販売店で車を購入するか」は慎重に選びましょう。
実績のある販売店は、厳しい品質基準で中古車を仕入れ、無料保証期間を設けることで顧客満足度を高めています。
年式と走行距離、相場に合った価格で販売されている中古車を選ぶことが、失敗しないためのポイントです。
自社ローンは金融商品ではないため、金利が発生せず利息はかかりません。しかし、金利相当額が上乗せされることが一般的です。なかには利息で儲けが取れない分、あらかじめ車両価格を相場よりも高く提示している販売店もあります。
金利は利用するローンの種類によっても様々ですが、銀行ローンやディーラーローンを利用して車を購入したケースよりも高くついてしまう恐れがあり、総支払額には注意が必要です。
車を購入する際には、車の車両代金だけでなく、書類の手続きに関する手数料やオプション代が発生します。契約する前に総支払額の見積もりをよく確認しておきましょう。
自社ローンを利用する場合は、車の所有権はローンが完済されるまで販売店にあり、車検証の所有者名義も販売店のままです。
自社ローンは車を担保にしているため、もし支払いを滞納してしまうと車を引き上げられる可能性があります。なかには、支払いの滞納リスクを回避させるために、車にGPSを設置して、遠隔操作でエンジンを停止させる場合もあります。車にGPSを設置されることに抵抗のある方は、購入前に確認をしておきましょう。
返済を守っていれば、車を引き上げられることも、エンジンを遠隔操作されることもありません。
自社ローンに通らない人が車を乗る方法
自社ローンに通らず、キャッシュで支払うことも難しい方は、車を購入することが困難な状態になります。しかし、生活を送るなかで車が絶対に必要だという方もいるのではないでしょうか。
そんな時は、レンタカーを使ったり、カーリースを活用したりすることで、車の所有が可能です。
ここからは、自社ローンに通らない人が車を乗る方法について紹介します。
自分の名義で車のローンが通らなくても、配偶者や親など同居する家族の名義を使ってローンを組めます。自分がアルバイトやパートでの就労であっても、家族が正社員として働いている場合には、後者のほうがローンに通りやすいでしょう。
もし、家族の名義を使ってローンを組む場合には、「名義貸し」の状態にならないよう注意が必要です。名義貸しとは、名義を貸すだけで、名義人はまったく車を使用しない状態のこと。
家族の名義を使ってローンを組む方法は、自分名義で自社ローンを利用するケースと大きな違いがなく車に乗れる手段のひとつです。
家族や友人が車を所有している場合、必要なときに車を借りることで自社ローンに落ちていても車に乗ることが可能です。業者から借りるわけではないため、迅速で資金が必要になることはありません。
しかし、万が一事故を起こしてしまったときなど、自動車保険の加入条件によっては加入者以外の人が運転をしていたときは保険がおりない場合があります。
また、使用したいときに車の持ち主が貸せない状態で、使用のタイミングに制限があることに気をつけましょう。
車の使用頻度が低く、なおかつ借してくれる人が近くに住んでいる方におすすめの手段です。
利用頻度によっては、レンタカーやカーシェアを活用することでお得に車を利用できます。
駐車場を探したり契約したりする必要がないことや、必要なときにだけ使用できることがレンタカー・カーシェアのメリットです。一方で、希望車両が借りられない可能性があることや、インテリアを自分の好みにカスタマイズできないことがデメリットです。
レンタカーやカーシェアは審査せずに利用が可能であるため、自社ローンに落ちてしまった方にも適しています。
レンタカーやカーシェアのサービスを提供している業者は特徴も様々です。自分に合った業者を選びましょう。
自社ローンに落ちてしまった方には、借入れ金額を抑えて毎月の返済料金を安くできるカーリースもおすすめです。
カーリースは、残価を差し引いた金額でローンを組む方法で、契約年数を満了したらカーリースを契約した店舗へ車を返却します。
初期費用は不要で新車に乗れる定額サービスで、メンテナンス費用がかからないことや、状態にバラつきのないキレイな状態の車に乗れることがカーリースの利点です。
審査はありますが比較的通りやすいため、自社ローンの審査で落ちてしまった方も一度、仮審査を受けてみることをおすすめします。
まとめ

カーリースに関してのエキスパート集団です。カーリースに関する様々な疑問にお答えしていきます。