「自社ローンは低金利で利用できる」と見聞きしたことがある方も多いのではないでしょうか。実は自社ローンは金融商品ではないことから、低金利なのではなく、金利は発生しません。

しかし「金利がない=お得に車を手に入れられる」というわけでもないため、利用時には注意が必要です。

この記事では、自社ローンの仕組みや特徴、金利が発生しないメリットなどについて解説します。また、自社ローンの返済に関する注意点も紹介するため、利用を検討している方は参考にしてください。

ポイント
  • 自社ローンは販売店が独自に提供する分割払いであり、金利は発生しません。
  • 金利が発生しないことで、支払い総額が事前に分かり、金利見直しの心配が要らないことがメリットです。
  • 金利相当額の手数料がかかることが一般的で、支払い回数に制限があることから毎月の負担が重くなりがちな点に注意が必要です。
  • 自社ローンは、信用情報に不安がある方や非正規雇用で働いている方に適しています。
  • 自社ローンは保証人を立てる必要があったり、選べる車に制限があったりと販売店によって対応が異なります。

自社ローンが低金利といわれる意味を理解しよう

自社ローンが低金利といわれる意味を理解しよう
自社ローンが低金利だといわれる理由は、金利が発生しないことが理由です。一般的なローンのような金融商品ではないことから、そもそも「金利」という概念がありません。

しかし、それだと自社ローンを提供する販売店は利益を出せないことから、手数料を設けていることが大半です。

自社ローンとは?

自社ローンは、中古車販売店が提供する独自の支払い方法で、「ローン」といっていますが、正しくはローンではありません。金融商品でないため金利がかからず、信用情報機関の照会が行われないことから、信用情報の経歴に不安がある方でも審査通過がしやすいことが特徴です。

ここからは、自社ローンについて詳しく解説します。

中古車販売店が提供する独自の支払方法

自社ローンは、中古車販売店が独自に提供する支払い方法のひとつで、代金を販売店に立て替えてもらい、分割で販売店に支払いを行う方法です。そのため、自社ローンは、銀行ローンや信販ローンのような金融商品ではありません。

自社ローンが使えるかどうかも、提供する販売店が自ら判断を行います。すべての販売店で自社ローンが提供されているわけではなく、また審査基準や利用条件などは販売店によって異なるため、自分の希望する内容にあった販売店を選ぶことが重要です。

柔軟な審査基準が特徴

自社ローンは信用情報機関の照会を行わずに審査がされるため、信用情報に不安がある方でも比較的審査に通りやすいことが特徴です。

過去の支払いの延滞歴や金融事故の経歴は、すべて信用情報機関に登録され、一定の年数が経過しないと消えない仕組みになっています。そのため、信用情報機関の照会を行う銀行ローンや信販ローンでは、信用情報にトラブル歴があると審査通過が厳しい傾向があります。

自社ローンでは過去の信用情報よりも現在の支払い能力が重視されることから、幅広い方が利用しやすい傾向です。

自社ローンは低金利ではなく金利が「ない」

自社ローンは低金利ではなく金利が「ない」
自社ローンは金融商品ではないことから、金利がないことが特徴です。そのため、支払い総額が明確であり、費用の見通しが立てやすい傾向にあります。

なお、金利はかからないといっても、金利相当額の手数料は上乗せされるため気をつけましょう。中古車販売店によっては、車両本体価格にあらかじめ手数料分の金額が含まれているケースもあります。

自社ローンは本当に金利0%なのですか?
自社ローンは金融機関を介さずに提供されるもので、金融商品ではありません。そのため、金利という概念がなく金利は0円です。
しかし、金利が発生しないからといって、他のローンよりもお得だというわけではなく、金利相当額の手数料が上乗せされることが大半です。車両本体価格が同じでも、手数料の金額によって支払い総額が異なる場合があるため必ず確認しましょう。

自社ローンで金利が発生しないメリット

自社ローンで金利が発生しないメリット
自社ローンは金利が発生しないため、金利変動の不安がないことや支払額が一定で計画を立てやすいメリットがあります。そのため、将来的な支払いの不安を感じている方におすすめです。

ここからは、自社ローンで金利が発生しないメリットについて詳しく解説します。

支払いの負担が軽減される

自社ローンは金利がかからないため、家計の負担を軽減できる可能性があります。

例えば、金利が6%で120万円を3年(36回)で支払うローンを組むとすると、返済総額は1,314,225円になります。このように、金利は支払い総額に直結するポイントで、計画的な返済プランを立てておかないと家計に負担がかかってしまうでしょう。

自社ローンの場合も金利がかからないとはいえ、金利相当額の手数料を上乗せされることが基本です。ローンを組んだケースと比較しながら、自分に合ったプランを組んでくれる自社ローンを選びましょう。

支払い額がいつも一定になる

自社ローンは金利に影響されないため、支払額が一定であることがメリットです。支払い総額を支払い回数で割るだけで毎月の返済額を調べられます。

実際に契約を交わす前でも具体的な返済金額が分かり、返済計画を立てやすいです。

支払いによって家計のやりくりが難しくなってしまうようでは、せっかく車を手に入れたのになかなかお出かけができない生活になってしまいます。快適なカーライフをおくるためにも、無理のない返済計画が重要です。

このようなことから、返済額が一定であることは、自社ローンの大きなメリットといえるでしょう。

金利変動の不安がない

自社ローンは金利が発生しないため、金利変動の心配が要らないこともメリットのひとつです。

金利には「変動金利」と「固定金利」の2種類があり、固定金利は金利が変わらないがあらかじめ金利が高く設定されているものです。変動金利は市場金利に合わせて一定の期間ごとに金利が見直されます。

そのため、変動金利を選択している場合、契約後に金利が上昇してしまうと、結果的に支払い総額が高くなってしまう恐れがあります。

ローンを組むと、このような心配がつきまといますが、自社ローンは手数料を支払うだけであるため、支払い総額が明瞭です。

自社ローンの返済に関する注意点

自社ローンの返済に関する注意点
自社ローンは金利がかからないといっても、金利がかかる一般的なローンよりもお得だというわけではありません。

自社ローンを提供している業者の大半が、金利相当額の手数料を設けており、利用条件によっては月々の負担が重くなりがちなことに注意が必要です。

ここからは、自社ローンの返済に関する注意点について解説します。

手数料で総額が割高になることも

自社ローンは金利が発生しませんが、基本的には金利相当額の手数料が発生するため、ローンを利用した場合よりも結果的に高くついてしまう恐れがあります。

「金利0円」と謳っていても、必ずしもお得に購入できるわけではありません。また、中古車販売店のなかには、車両本体価格に手数料分の金額をあらかじめ上乗せしているケースもあります。

後悔しないよう、車両本体価格だけでなく、支払総額を重視して車を選ぶことが重要です。

月々の負担が重くなりがち

自社ローンは支払い回数の上限が24回(2年)払い程度と短く、毎月の支払い金額が高くなってしまうため注意が必要です。

銀行ローンや信販ローンでは、5年・7年と支払い回数が多いことから、同じ金額を借入れたとしても月々の負担額は大きく異なります。無理な計画を立ててしまうと、せっかく新しい車を手に入れてもお出かけの頻度が減ってしまうでしょう。

毎月の負担を減らすには、なるべく頭金を用意しておくことがおすすめです。

自社ローンの審査は他のローンと比べて通りやすいですか?
自社ローンの審査は販売店の独自の審査基準に沿って行われるため、銀行ローンや信用ローンよりも審査通過しやすいです。過去に金融事故があると基本的にはローンは組めませんが、自社ローンは信用情報よりも支払い能力を重視していることから、利用できる可能性があります。審査基準は販売店によって異なるため、信用情報に不安のある方は事前に相談してみることをおすすめします。

自社ローン以外のカーローンの特徴

自社ローン以外のカーローンの特徴
車の購入時に使えるローンは、大きく分けて「自社ローン」「銀行ローン」「ディーラーローン」の3つです。

それぞれに審査の通りやすさや金利などが異なるため、カーローンを組む際にはどこが自分に適しているか事前に調べておくことが重要です。特徴を把握したうえでカーローンを選ぶと、後悔のない満足なカーライフが送れるでしょう。

ここからは、自社ローン以外のカーローンの特徴について紹介します。

銀行系ローン

銀行系ローンは、金利が低く総支払額を抑えられることがメリットです。具体的な金利は銀行によっても異なりますが、おおよそ1~4%が相場です。また、車の購入代金だけでなく、車検や修理費用にも利用できます。

しかし、銀行系ローンは審査が厳しく、金融事故歴がある方は審査に通るのが難しい傾向です。仮審査を経て本審査が行われるため、審査結果が出るまでに数週間と時間がかかってしまうこともデメリットです。

銀行系ローンを希望する方は、事前に仮審査を受けておくことをおすすめします。

ディーラーローン

ディーラーローンとは、ディーラーと提携している信販会社が提供するローンです。審査が早く、手続きも販売店がサポートしてくれるため、スムーズに行えることがメリットです。

金利は4~8%と高めではありますが、提携しているローンを利用することでナビやETCが安く付けられたり、キャンペーンが適用されたりする可能性があります。

ローンを完済するまでは、車を担保に入れられるため、所有者名義が信販会社であることがデメリットです。

自社ローンの利用が向いている人

自社ローンの利用が向いている人
他の種類のローンと比較しても、自社ローンは審査に通りやすく、スムーズに手続きが進むことが魅力です。しかし、手数料がかかってしまうことや支払い回数の上限回数が少ないことなど、注意点もあります。

自社ローンはどのような人に向いているのか気になる方も多いでしょう。ここからは、自社ローンの利用が向いている人について解説します。

急な車の買い替えが必要な人

自社ローンの審査は早くて即日結果が出るため、急な車の買い替えが必要な人に向いています。

例えば、出張や引っ越しなどの急なライフスタイルの変化や、これまで乗っていた車が急に故障してしまった場合、日常的に車を使用している方にとって一日でも早く車が必要になるでしょう。

キャッシュでの購入が難しい方でも、自社ローンを利用すれば早期に新しい車を手に入れられます。早急に車が必要な方に、自社ローンはおすすめです。

信用情報に不安がある人

自社ローンは、他のローンの審査に落ちてしまった方でも利用できる可能性があります。銀行ローンや信販ローンでは信用情報機関の照会を行い、過去の金融事故歴を調べられますが、自社ローンでは過去の信用情報よりも現在の支払い能力を重視しています。

そのため、過去に支払いの延滞があったり、ブラックリストに登録された経歴があったりしても、業者によっては自社ローンの利用が可能です。

もちろん、「どのような人でも自社ローンなら通る」というわけではありませんが、状況次第では信用情報に不安があっても車が手に入れられます。

非正規雇用やフリーランスで働く人

過去に延滞したことがなく、信用情報がクリアであっても、非正規雇用の方やフリーランスで働く方はローン審査に通りにくい傾向です。これは、収入面が安定していないと判断されてしまうことに原因があります。

このようなケースでも、自社ローンがおすすめです。自社ローンは収入の安定性よりも支払い能力を重視しているため、職業形態に関係なく利用できます。同様の理由で、転職をしたばかりで勤務年数が浅い方にとっても適しています。

車が欲しいけれど、キャッシュで購入できるほどのまとまった金額を用意することが難しい方にとって、自社ローンは有効な手段です。

自社ローンの返済期間はどのくらいですか?
自社ローンの返済期間は、通常のローンに比べて返済期間の上限が短くされている傾向があります。一般的には12~24回、なかには長期の返済期間を謳って36回払いに対応している販売店もあります。これは、販売店側は自社ローンを提供することによるリスクを軽減させることが目的です。
支払い回数が少ないと、1回の支払い金額が高額になってしまうため、無理のない計画を立てることが重要です。

自社ローン利用時の注意点

自社ローン利用時の注意点
キャッシュでの購入が難しく、ローン審査にも通れない方にとって最後の砦でもある自社ローンですが、決して良いことばかりではありません。注意点を知らずに契約をしてしまうと、後悔してしまうリスクが高くなってしまうため、事前に確認しておくことが重要です。

ここからは、自社ローンの注意点について詳しく解説します。

保証人や保証会社が必要なケースもある

自社ローンを提供する業者や、自分自身の状況によっては、保証人や保証会社が必要だと判断されるケースもあります。

保証人・保証会社は、もしも契約者が支払いできない状況になってしまった際に、契約者に代わって支払い責任を負います。自社ローンを提供している業者側にとって、保証人を立てることはリスク回避のひとつです。

保証人には配偶者や親などの親族を選ぶことが一般的ですが、なかには知人でも可能な場合もあります。

保証人になってもらう際は、詳細をしっかりと伝え、内容を理解してもらったうえで依頼することが大切です。

選べる販売店や車種に制限がある

自社ローンはどこの中古車販売店でも提供されているわけではなく、選べる販売店や車種に制限がかかってしまうことに注意が必要です。また、自社ローンが利用できる店舗であっても、自社ローンを利用して購入できる車は在庫のごく一部であるケースもあります。

自社ローンの支払い回数や借り入れ金額の上限は、他のローンに比べて小さく設定されています。そのため、自社ローンを利用して購入できる車は、安価な中古車が中心です。

自社ローンを使って選べる車の選択肢が狭いことから、自分の希望通りの車がなかなか見つけられない可能性があります。

支払いが終わるまで車の所有者になれない

ローンを完済するまでは車を担保に入れられるため、車の所有権は販売店にあります。所有権が販売店にあるということは、車検証の所有者名義の欄には販売店名が記されている状態です。

ローンの支払いが滞ってしまうと、販売店は車の引き上げができます。販売店によっては、リスク回避のためにGPSの設置やエンジンの遠隔操作を行うこともあります。

また、所有権が自分にない場合、自分の好きなタイミングで車を売却したり乗り換えたりできません。売却するにはローンを完済して、所有権を自分に移してもらう必要があるため、気を付けましょう。

カーリースにも金利の概念がない

カーリースにも金利の概念がない
カーリースは金融商品ではないことから、金利は発生しません。しかし、自社ローンと同様に手数料は発生するため、注意が必要です。

また、カーリースは車の月額料金を支払って決められた期間借りている状態であり、契約期間を満了しても所有権が自分に移ることはありません。

自社ローンの場合は、ローンを完済すると所有権を自分に移し、好きなタイミングで売却ができます。

このようにカーリースと自社ローンの特徴をよく理解して、自分に合ったものを選びましょう。

まとめ

①自社ローンと中古車販売店が独自に提供する分割払いで、金融商品ではないことから金利は発生しない
②審査基準も販売店が独自に設けた基準であり、自社ローンを提供する販売店によって異なる
③金利がないことで変動金利の影響を受けることなく、支払い額が一定になるメリットがある
④金利が発生しないから安く購入できるわけではなく、金利相当額の手数料が上乗せされることが一般的
⑤自社ローンは、信用情報に不安がある方や非正規雇用で働いている方など、通常のローン審査に通りにくい方に適している

※本記事は公開時点の情報になります。
記事内容について現在の情報と異なる可能性がございます。
カーリースってどんな車が選べるの?
グーネット定額乗りマガジン編集部
グーネット定額乗りマガジン編集部

カーリースに関してのエキスパート集団です。カーリースに関する様々な疑問にお答えしていきます。